トップに戻る

五重相伝開筵
 
   ・日時 平成23年11月11日
             より15日までの5日間
  ・場所 光照山護国院阿弥陀寺
                     本尊前道場
  ・勧誡 師 知恩院布教師会会員
       現 文教短期大学附属小学校校長
         佐名伝 佛眼寺ご住職
                  勝部正雄上人
  ・伝灯佛子 阿弥陀寺住職
                   藤井 法空
               五重相伝会   入行のすすめ

南無阿弥陀佛
 聖名、平素は寺門護持のため、お力添えを賜っておりますこと厚く御礼申し上げます。
さて、この度、仏縁熟しまして浄土宗檀信徒の生涯の大事であります「五重相伝会」」を先の日程で開筵させていただく運びとなりました。
 五重相伝は、「浄土宗の信仰を正しく身につけ阿弥陀如来の光明の中、人間としての正しい生活の基礎を身につけて頂く」大切なお念仏の道場であります。この世に人間として尊い生命を受けた以上、二度とない人生、「御仏の尊い教えと念仏の有り難さ」により、生きる喜びと感動を体得しましょう。身辺何かとご多忙のこととは存じますが、是非御入行下さいますようお勧め申し上げます。又、この機会に先亡の方々、亡き父母、ご先祖等、ご縁ある菩提への報恩感謝の礼拝、贈五重のご回向も奉修させて頂きます。回向(えこう)とは「廻し向ける」ことで、亡き人に礼拝回向を捧げることは最大の供養なり、その家の喜びとなるでしょう。
 まずは、ご案内、並びにお勧め申し上げます。ご入行を志すされます方は、別紙申込用紙に、必要事項をご記入の上、入行費を添えてお申し込み下さい。
※ 五重開筵中の座席は、特別な儀式以外は、椅子席をご用意させて頂きます。
※ 座布団席をご希望のお方は、お申し出下さい。

★五重開筵日時 平成23年11月11日より同11月15日までの5日間
★勧誡師(説教師)  総本山布教師会佐名伝佛眼寺ご住職勝部正雄上人
★入行者資格 阿弥陀寺檀信徒並びにこの度の五重開筵の有縁のお方
★経費 (入行中の費用)入行冥加金 13万円 
※含まれるもの 数珠 お袈裟 御経本 昼食 浄衣(五重中はおる着物)を含む
※申込み締切日 定員になり次第締め切りますので、お早い目にお申し込み下さい。
※お申し込みは、郵送でも電話、FAXでも結構です。
電話0744(27)3278 FAX0744(40)7600 
★ 五重中の詳しい案内は、お申し込み後、入行者にお知らせいたします。
平成23年6月佛生日
檀信徒各位並びに有縁の方々各位
              光照山護国院阿弥陀寺 住職 藤井法空
                                   総代一同
                      〒634--0064奈良県橿原市見瀬町三三三番地
                      電話0744(27)3278 FAX0744(40)7600

 


五重の勧め       申込用紙        時間割